東京開催
-
中小企業の総務の仕事12か月
1.新しい総務部の機能と担当者の役割 ・近代的な総務部の機能とは何か ・担当者として期待される役割とは何か ・総務がする法律改正への対応(残業規制や働き方改革…
- 総務
-
絶対にやってはいけない「会社の人事」
1.やってはいけない賃金制度 1)トラブルになりやすい「固定残業制」 2)不適切な「年俸制導入」 3)管理されない「本人まかせの時間外手当」 4)勤続の長さだ…
- 人事・労務
-
メンタル疾患社(職)員の休職・復職の実務対応
1. 企業とメンタルヘルス対策 (1)メンタルヘルス対策の必要性 (2)メンタルヘルス対策と経営 2.メンタルヘルスの基礎知識 (1)メンタル疾…
- メンタルヘルス
-
今さら聞けない! 病院・医療機関のための労働時間管理をめぐる対応…
0.労働時間管理をめぐる環境変化と労務リスク管理 (1)労働時間法制の動向と労働基準監督署 (2)事務管理者・現場管理者の役割 (3)病院・医療機関の現状 1…
- 人事・労務
-
「労働関係法改正」ポイント総チェック講座
1.2020年度施行 法律改正一覧の点検 2.派遣先としての同一労働同一賃金対応 1)派遣労働者の同一労働同一賃金 2)派遣先として対応すべき事…
- 法改正
-
絶対にやってはいけない会社の人事
Ⅰ.やってはいけない賃金制度 ・ やってはいけない「定期昇給」 ・ やってはいけない「年俸制導入」 ・ やってはいけない「本人まかせの時間外手当」 ・ やって…
- 人事・労務
-
外国人労働者雇用管理の基礎知識
Ⅰ.在留外国人に関する基礎知識 ① はじめに(日本における外国人の現状等) ② 入管法の特色 ③ 実務にもとづく視点 Ⅱ.在留資格に関する基礎知…
- 人事・労務
-
給与計算の基本と実務
【1】会社が求める給与計算の担当者とは 1.給与計算業務とは 2.給与計算講座での目標 3.会社が求める頼れる担当者とは 4.必要な周辺知識 【…
- 給与計算
-
ハラスメントの『グレーゾーン』防止策と職場のマネジメント方法
Ⅰ.企業がハラスメント対策に取組む必要性 1.社会的な背景 2.気に入らないことは何でも〇〇ハラスメント 3.ハラスメント…
- ハラスメント
-
わかりやすい給与計算の進め方
1.会社が求める給与計算の担当者とは 1.会社が求める頼れる担当者とは 2.必要な周辺知識 2.給与計算の仕組み 1.給与明細からわかる給与計算…
- 給与計算
-
総務・庶務部門の役割と機能強化のすすめ方
1.総務が会社の中心でなければならない ⑴ 総務が会社の中心でなければならない ⑵ 情報は総務が発信する ⑶ 情報は総務に集約される ⑷ これからの総務とは …
- 総務
-
定年退職者に説明するための 年金・社会保険の基礎知識
【1】はじめに~定年前に考慮すべきこと・確認すべきこと~ 1.法改正の最新動向とこれからの働き方 1)高年齢者雇用安定法改正で、いつまで働くことができる? 2…
- 定年退職者