東京開催
-
長時間労働がもたらす問題と抑制のための実務
Ⅰ.今、長時間労働の何が問題なのか 1) 働き方改革と長時間労働 2)ブラック企業問題と長時間労働 3) 女性活躍推進と長時間労働 4)平成28年のD社事件 …
- 人事・労務
-
ストレスチェック制度の実務対応と活用のポイント
1.ストレスチェック制度の概要復習 (1)対象となる事業主と労働者の範囲 (2)制度の全体像と実施体制 (3)会社が関与できる事務・できない事務 …
- その他
-
海外赴任者の労務管理・給与・社会保険・税務講座
1.海外勤務者の労務管理 ・海外出向・出張がある会社がまず準備すること ・就業規則の効果範囲 ・在籍出向と移籍出向の違い ・役員である者の海外出向について ・…
- 海外勤務者
-
病院・医療機関の労務管理をめぐる諸問題とトラブル防止のポイント
1.採用・労働契約の留意点 (1)採用のプロセスと留意点 (2)後でもめないための労働条件明示と留意点 (3)後で後悔しないための試用期間の活用と運用実務 &…
- 人事・労務
-
海外勤務者の労務管理・税務・社会保険の実務
Ⅰ.海外勤務者の労務管理 1) 海外勤務のある会社がまず準備すること 2)海外拠点の種類 3) 出張・出向・転籍・現地採用と雇用契約 ・労働契約法と海外出向命…
- 海外勤務者
-
トムズセミナー
午前の部(10:00~11:45) ①これならできる「働き方改革」への取組み 今話題の「働き方改革」、とかく残業削減だけがクローズアップされていますが、 今後…
- 働き方改革
-
わかりやすい給与計算の進め方
1.会社が求める給与計算の担当者とは 1.会社が求める頼れる担当者とは 2.必要な周辺知識 2.給与計算の仕組み 1.給与明細からわかる給与計算…
- 給与計算
-
絶対にやってはいけない「会社の人事」
1.やってはいけない『賃金制度』 (1)やってはいけない「年俸制導入」 (2)やってはいけない「本人まかせの時間外手当」 (3)やってはいけない「温情的評価」…
- 人事・労務
-
第14回トムズ塾
1.助成金の仕組み 1)助成金とは 2)受給額のイメージ 3)助成金の種類 4)複数の助成金は同時受給不可 5)受給要件 6)助成金の届出先と審査機関 7)助…
- その他
-
定年退職者に説明するための 年金・社会保険の基礎知識
【1】はじめに~定年前に考慮すべきこと・確認すべきこと~ 1.法改正の最新動向とこれからの働き方 1)高年齢者雇用安定法改正で、いつまで働くこと…
- 定年退職者
-
第13回トムズ塾
1.確定拠出年金のしくみ (1)確定拠出年金(企業型) (2)確定拠出年金(個人型) (3)法改正事項 2.確定拠出年金のメリット (1)公的年…
- 社会保険・労働保険
-
同一労働同一賃金ガイドライン案を踏まえた「働き方改革」の最新動向…
1.「働き方改革」の概要 2.同一労働同一賃金ガイドライン案の概要 1)ガイドラインの位置づけ 2)均等と均衡の違い 3)不合理な待遇差とは &…
- 働き方改革