東京開催
-
社会保険の実務入門 第6回
Ⅰ.社会保険の担当者とは 1.会社が求める頼れる担当者とは 2.必要な周辺知識 Ⅱ.社会保険制度の仕組み 1.社会保険の種類と行政の窓口 2.会社で行う社会保…
- 社会保険・労働保険
-
<午前の部>①65歳全雇用時代到来!これからの人事制度再設計
― 共通テーマ : 少子高齢化・労働力人口減少時代を乗り切るには ― ◆セミナープログラム◆ 午前の部①(10:00~12:00) 65歳全雇用時代到来!これ…
- 人事・労務
-
わかりやすい給与計算のすすめ方基礎コース
1.会社が求める給与計算の担当者とは 1)会社が求める頼れる担当者とは 2)必要な周辺知識 2.給与計算の仕組み 1)給与明細からわかる給与計算業務 2)給与…
- 給与計算
-
BCP(事業継続計画)の策定と効果的運用方法
1.事業継続計画(BCP)とは 1) はじめに 2) 事業継続計画(Business Continuity Plan)とは 3) 従来の防災対策との違い 4)…
- その他
-
社会保険の実務 重要ポイント総点検
1.社会保険の基礎知識 1)社会保険の種類について 2)社会保険の適用窓口について 3)社会保険(健康保険厚生年金)のしくみ 4)労働保険(雇用保険労災保険)…
- 社会保険・労働保険
-
労務監査の手法
Ⅰ.労務監査とは 1) 労務監査がなぜ必要か 2) 労務監査の目的と効果 3) 法令遵守、業務監査だけでは達成できない 4) 労務監査の対象項目 Ⅱ.会社規程…
- 労務監査
-
リスクは震災だけじゃない!事業継続計画と緊急時の労務管理
・事業継続計画(BCP)とは何か ・想定しておくべき「緊急時」の中身 ・BCPの具体的な策定方法 ・緊急事態に人事部門が対処すべき課題は? ・休業時の賃金、緊…
- その他
-
戦略的総務部門の役割
1.総務が情報の中心でなければならない 1) 会社の将来を左右する総務部門の役割 2) 情報は総務が発信する 3) 情報は総務に集約される 4) これからの総…
- 総務
-
1日でマスターする給与計算の仕組みと実務
Ⅰ.会社が求める給与計算の担当者とは Ⅱ.給与計算のしくみ 1.給与明細からわかる給与計算業務 2.給与計算のしくみと流れ Ⅲ.給与計算に必要な労働基準法等の…
- 給与計算
-
定年退職・再雇用制度の設計と運用
Ⅰ.高年齢者雇用安定法の改正 1.65歳までの雇用義務化の背景 2.法改正内容のポイント ① 雇用対象者を限定できる仕組みの廃止 ② 経過措置による労使協定の…
- 定年退職者
-
就業規則の見直しと整備のポイント
1.就業規則作成の意義 (1)会社発展のための就業規則 (2)労働基準法と就業規則 (3)就業規則の適用範囲とは (4)周知義務とは (5)企業理念・社訓・モ…
- 就業規則
-
海外勤務者の給与と社会保険・税務の基礎実務セミナー
1.海外勤務者の労務管理 (1) 海外勤務のある会社がまず準備すること (2) 海外出向者の雇用契約書 (3) 就業規則の効果範囲 (4) 在籍出向と移籍出向…
- 海外勤務者