東京開催
-
年末調整の実務講座〔第1回〕
1.年末調整のための予備知識 ・給与所得とは ・給与から源泉されるもの ・所得税の控除 〈演習1〉各種控除額の計算 〈演習2〉寡婦の範囲 2.近…
- 年末調整
-
社会保険の基礎知識と実務 (2日間コース)
【基礎編 10月13日(木)】 1.社会保険の基礎知識 (1)社会保険(健康保険・厚生年金)のしくみ (2)労働保険(雇用保険・労災保険)のしくみ 2. 社員…
- 社会保険・労働保険
-
〈午前の部〉人事が考えるべきBCPと緊急時の労務管理
◆セミナーのねらい BCPとは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業…
- 人事・労務
-
第2回 社会保険の実務入門
Ⅰ.社会保険の担当者とは 1.会社が求める頼れる担当者とは 2.必要な周辺知識 Ⅱ.社会保険制度の仕組み 1.社会保険の種類と行政の窓口 2.会社で行う…
- 社会保険・労働保険
-
社会保険の実務 重要ポイント総点検
1.社会保険の基礎知識 (1)社会保険の種類について (2)社会保険の適用窓口について 2.社員採用時の手続き (1)社会保険に加入する人、しない人 (2)…
- 社会保険・労働保険
-
退職者に関する年金・保険・トラブル防止の基礎知識
1. 退職時の必要手続き (1)社会保険(健康保険・厚生年金) 1.資格取得と資格喪失の基礎知識 2.健康保険と国民健康保険 3.厚生年金と国民年…
- 人事・労務
-
総務部門を変革する部課長の役割
1.もう一度、総務は会社のセンターとなれ (1)総務こそが会社の将来を左右する (2)外に出す仕事、出してはいけない仕事 2.時代遅れの総務にならないために…
- 総務
-
就業規則の見直しと整備のポイント
1.就業規則作成の意義 (1)会社発展のための就業規則 (2)就業規則の適用範囲とは (3)企業理念、社訓、モットーを就業規則に記載するべし 2.最新の法改正…
- 就業規則
-
労務監査の手法
1.労務監査とは (1)労務監査がなぜ必要か (2)労務監査の目的と効果 (3)法令順守、業務監査だけでは達成できない (4)労務監査の対象項目 2.会社規程…
- 労務監査
-
海外勤務者の労務管理・税務・社会保険の実務
1.海外勤務者の労務管理 (1)海外勤務のある会社がまず準備すること (2)在籍出向と移籍出向の違い (3)役員である者の海外出向 2.海外勤務者の給与の決め…
- 海外勤務者
-
海外赴任者の労務管理・給与・社会保険・税務講座
1.海外勤務者の労務管理 ・海外出向・出張がある会社がまず準備すること ・就業規則の効果範囲 ・在籍出向と移籍出向の違い ・役員である者の海外出向につ…
- 海外勤務者
-
人事・労務の基礎知識
1.人事労務管理とは (1)企業の人事部の役割 (2)コンプライアンス 2.採用・選考の基礎知識 (1)選考基準の明確化 (2)中途採用者への対応 3.賃金…
- 人事・労務