-
第23回 トムズ塾
1.労働時間の基礎知識 1)労働時間の考え方 2)時間外労働とは 3)Q&A『部下の頻繁なタバコ離席。この時間って労働時間ですか?』等 …
- 人事・労務
-
総務の基本知識・スキルマスター講座
Ⅰ.総務 1.総務とは 2.総務の特徴と心掛け Ⅱ.総務の年間スケジュール Ⅲ.総務部門に求められる資質 1.結果処理型から未来展…
- 総務
-
わかりやすい社会保険・労働保険のしくみ
Ⅰ.社会保険制度の仕組みと基本的な手続き 1.社会保険の種類と行政窓口 2.会社で行う社会保険手続きの範囲 3.健康保険制度の概要 4.国民年金・厚生年金保険…
- 社会保険・労働保険
-
海外赴任者の労務管理・給与・社会保険・税務講座
1.海外勤務者の労務管理 ・海外出向・出張がある会社がまず準備すること ・就業規則の効果範囲 ・在籍出向と移籍出向の違い ・役員である者の海外出向について ・…
- 海外勤務者
-
メンタル疾患社員の休職・復職の実務対応
1. 企業とメンタルヘルス対策 (1)メンタルヘルス対策の必要性 (2)メンタルヘルス対策と経営 (3)メンタルヘルス対策の優先順位 2.メンタ…
- メンタルヘルス
-
労務監査の実務と進め方
Ⅰ 労務監査とは 1.労務監査がなぜ必要か 2.労務監査の目的と効果 3.法令遵守、業務監査だけでは達成できない 4.労務監査の対象項目 Ⅱ 会…
- 労務監査
-
海外勤務者の労務管理・税務・社会保険の実務
Ⅰ.海外勤務者の労務管理 1) 海外勤務のある会社がまず準備すること 2)海外拠点の種類 3) 出張・出向・転籍・現地採用と雇用契約 ・労働契約法と海外出向命…
- 海外勤務者
-
2018年の給与計算・年末調整を適切に行うための改正 配偶者控除…
Ⅰ.改正のポイント 1.配偶者控除と配偶者特別控除とは 2.給与所得者本人の所得要件 3.配偶者控除の控除額見直し 4.配偶者特別控除の対象となる配偶者の所得…
- 給与計算
-
トムズセミナー
午前の部(10:00~11:45) ①「労働者派遣」2018年問題の留意点について 改正労働者派遣法による「労働契約申込みなし制度」や「派遣期間…
- 法改正
-
中堅・中小企業の「総務の仕事12ヶ月」
1.新しい総務部の機能と担当者の役割 (1)近代的な総務部の機能とは何か (2)担当者として期待される役割とは何か (3)総務がする法律改正への対応 &nbs…
- 総務
-
わかりやすい給与計算の進め方
1.会社が求める給与計算の担当者とは 1.会社が求める頼れる担当者とは 2.必要な周辺知識 2.給与計算の仕組み 1.給与明細からわかる給与計算…
- 給与計算
-
総務・人事担当者が最低限知っておくべき「人事・労務の基礎知識」
1.人事・労務をめぐる諸問題と人事部門の役割 (1)社会の変化に対応する人事部門の重要性 (2)人事が知っておくべき労働諸法令 2.採用・選考の…
- 人事・労務